【Branch公式LINE】はこちら友だち追加

発達の最近接領域、親はどのように活かせばいいか

お子さんとの関わりや支援の考え方で、よく話題にでる「発達の最近接領域」。

今回は、Branchオンラインフリースクール内で話し合われた内容をまとめます。

目次

発達の最近接領域とは

発達の最近接領域とは、旧ソビエト連邦(ロシア)の心理学者であるヴィゴツキー(Vygotsky)によって提唱された理論です。英語ではZone of Proximal Development(ZPD)と表記されます。

発達の最近接領域とは、現時点で自力で課題を解決できる水準(現下の発達水準)と他者の助けを借りれば解決できる水準(潜在的発達水準)の差を指します。

つまり、既に一人でできることと、まだ自分ではできないことの間にある、一人ではできないけど、外部の助けがあればできる領域のことを指し、この領域での学習が効果的な成長・発達を促すことが期待されています。

ヴィゴツキーの発達理論では、子どもは他者との関わりを通じて発達を遂げると考えられており、できるようになるまで発達を待つのではなく、発達の最近接領域に対して働き掛けることが重要であると考えられています。

具体的には、現時点で解決できる内容より多少難しい課題を与えた上で、助言を与えたり、自分より高い発達水準にある仲間と協同して取り組ませたりすることで課題を達成させるプロセスとなります。

「最初の一歩だけ手伝う」Branch保護者さんの例

Branchの保護者さんにお子さんとの関わりで意識していることを聞きました。

・「◯歳だからこれくらい出来るだろう」と決めつけないようにしています。出来ない事は出来ない。その辺りは最近接領域を意識して、まだこの子には早いと思うようにしています。少し支援があれば出来る事には日々気が向いた時にチャレンジしています。

・最初の一歩がどうしても苦手なので、そこを手伝うようにしてます。
(漢字の書き取りで1画目だけ書いたり、ひっ算の横線だけ書いたり)
過去に頑張って達成できた事を例に出して、今はできなくてもそのうち一人で余裕で出来るようになるよと言い聞かせてます

・親と子で何か決めるときはお互い[同意]して決める。親の考えと子どもの考えは違うので、最初から決めつけないで子どもの意見や話をまず聞きます。

・帰宅後のやるべきこと(宿題など)をついつい口うるさく言い過ぎたり、調子が良さそうだったらやっぱりこっちも取り組んでみたら?といったように、ゴール地点を直前で変更すると異様に怒るので、そういったことをしないように気をつけています。
調子が良い時に「あと少し頑張ればここまで出来るのになー」と親は思いますが、最初に本人が決めたゴールを変更しないように気をつけてます。

・焦らず、待つ。子どもの話をよく聴く、、を心がけてはいます。

「この子にはちょっと無理かもしれない」という課題を与える

「発達の最近接領域」(ZPD)理論は非常に精緻なのですが、理論として完成度が高すぎる為にいざ家庭で実施してみようとなると難易度が高いものです。

簡易にして、下記のようなことに取り組むと良いでしょう。

①観察する:どこが「できること」「支援があればできること」「できないこと」なのか把握する
→できないことの中からサポートがあればできるかもしれないことをリストアップする

②「この子にはちょっと無理かもしれない」「支援があればできること」の課題を与える

③支援をしながら課題をクリアする
→一つ上のステップに行けるサポート(足場)を与える

Branchでは、過去にも下記のような記事を書いております。
「夜驚、腹痛、頭痛、チック」子どものストレス性心身不調への対応策

発達障害や不登校の子の「友だちができる。安心できる居場所」とは?

Branchでも1つの解決策として、不登校・発達障害があるお子さま向けの「学校外で友だちができる」オンラインフリースクールを運営していて、以下のような特徴があります。

  1. 同じように「不登校」や「発達障害」などで悩まれている保護者の方達がなんでも自由に悩みや困りごとを相談できる安心できるコミュニティや、家族以外の人との関わりが減ってしまった不登校のお子さま達が自分の「好きなこと」をきっかけに安心できる居場所や、友達ができるようなサービス。
  2. NHKや日テレなど多くのメディアにも紹介され、本田秀夫先生との対談や、厚生労働省のイベントの登壇実績もあり、サービス継続率は約95%以上。
  3. 小学校低学年のお子さまはもちろん、どんな子でも楽しく参加できるようにスタッフがお子さま一人ひとりに寄り添ったサポートを徹底。

もっと詳しく知りたい 》

Branchオンラインフリースクールは1ヶ月無料体験ができるので、ご利用を迷われている方は一度お気軽に無料面談予約をお申し込みください。

「学校外で友だちができる」Branchオンラインフリースクール

【Branch公式LINE】役立つ子育て情報を配信中!

不登校・発達障害がある子向け

Branchコミュニティ

Branchで解決できること

 研修を受け、発達障害の特性にも理解があるスタッフが献身的にサポート

 自分の「好き」から 遊べるイベントが盛り沢山

 特性に沿ったお子さまのサポート方法をスタッフが一緒に考案します

よかったらシェアお願いします!

ライター/著者プロフイール

中里 祐次のアバター 中里 祐次 代表取締役

Branch代表。早稲田大学卒業後、㈱サイバーエージェント入社。子会社の役員など約7年勤めた後にサイバーエージェントから投資を受ける形で独立。自分の子どもがレゴが好きで、東大レゴ部の方に会いに行った時に目をキラキラさせていたのを見てこのサービスを思いつきました。好きなことは、漫画やアニメを見ること、音楽を聞くこと、サウナ、トレイルランニング、かなり多趣味です。Branchの子どもたちに鍛えられて子どもが好きな遊びはたいていできるようになりました。

会社概要

Company

社名

株式会社WOODY


代表取締役

中里祐次


設立

2013年11月11日


所在地

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2T02


株主

㈱サイバーエージェント、㈱ウィザス、ANRI、レジェンドパートナーズ、笠原健治氏、乙武洋匡氏、佐藤裕介氏、古川健介氏、中里、その他エンジェル投資家


会社概要

Company

社名

株式会社WOODY


代表取締役

中里祐次


設立

2013年11月11日


所在地

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2T02


株主

㈱サイバーエージェント、㈱ウィザス、ANRI、レジェンドパートナーズ、笠原健治氏、乙武洋匡氏、佐藤裕介氏、古川健介氏、中里、その他エンジェル投資家


目次