【Branch公式LINE】はこちら友だち追加

癇癪は二次障害の1つ– 本田秀夫先生インタビューより

Branchユーザーさんからの「不登校」や「行き渋り」に関する質問を、本田秀夫先生(信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室 教授)にお尋ねしました。

その内容の一部を紹介していきます。

YouTube▷「学校行きたくない」の言葉は子どもにとっては問題の始まりではなく最終段階【信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授本田秀夫先生】

目次

保護者からの質問「『みんなと同じように』という風潮の学校に行き続けて二次障害がいつか出ないか心配です」

本田先生の仰る育児の3つのポイント「多数派に合わせない」「平均値に合わせない」「友達に合わせない」ですが、学校(小4・支援級・服薬中)では全て逆の指導をされており、毎日癇癪を起こしたり泣いたりと子どもに無理をさせる学校生活になってしまっています。自分から休みたいと言わないのを良いことに、このまま通わせ続けて二次障害を起こしてしまわないか不安です。

本田秀夫先生の回答

癇癪は基本的には二次障害の1つ

癇癪って基本的には二次障害の1つですからね。

発達障害の診断基準の中に「癇癪」という言葉はどこにもないんです。

感情に関する定義がないんですよ。

皆さんもしよろしければ読んで頂くと分かると思うのですけど、自閉スペクトラム症というのは対人関係と興味の基準だし、ADHDっていうのは多動・衝動性と注意なのであって、これは感情ではないんですよね。学習障害もそうですよね。

だから感情的になるっていうのは、基本的には発達障害じゃないところで起こるわけです。

だから「癇癪を起こしている状態」っていうのは、要するに慢性的にストレスがかかってる状態だというわけです。

これはすでに二次障害で、いつ更に深刻な二次障害を起こしてもおかしくないような生活環境にずっと晒してるということで、心配です。

あらゆる圧力を使って学校の風潮をつぶすべき

だから学校がこのお子さんの事を全く理解していないというところの問題があると思うんです。

僕は割と研修会とかで学校のことをあまり良い言い方をしないことが多いんですけど、学校の先生、個人個人で見た時にはとても理解のある先生って大勢おられるんです。

一方で全く理解のない先生もいるのも事実なので、こういう学校生活を送るっていうのは僕から見るとルネッサンス以前の学校っていう感じがします。

僕も時々こういう学校にあたってなんか怒りまくることがあるんですけど、あらゆる圧力を使ってこの学校の風潮を潰すべきでしょうね。

どうやって潰すかが問題なんだけど、いろいろ作戦立てるしかないですよね。

必ず自治体の中には、発達障害のことや特別支援教育のことに詳しいコーディネーターの先生などがいるんですよ。

僕がよくやるのは、まずは校長に圧力かけることですし、校長がダメ校長だったら教育委員会ですね。

市町村の教育委員会がダメだったら今度は県の教育委員会あたりに「ちょっとこれ困るんだけど」ということはやっぱり言いますよね。

とにかくこれは虐待ですからね。

基本的には、心理的虐待の中に入ると思います。

ただ、この親御さんが多分悩むのは「これで休ませちゃったらずっと不登校になっちゃって引きこもるんじゃないか」というご心配だと思います。

だからその学校以外で楽しみにできる場所を確保するということは大事じゃないですかね。

こういう風に毎日癇癪を起こす状態から不登校になってしまってる方で1番問題なのは、要は唯一の社会参加の場所が学校の場合に「自分はもう一生社会に出れるような人間じゃないんだ」っていう烙印を自分で勝手に押しちゃうことがあるんですよね。

そうならないためには、やっぱり学校以外で楽しく通える場所があるっていう感覚を小さい時から持っておくことが大事です。

その学校とはたまたま相性が悪いから自分は楽しいと思えないけれども、他の場所でちゃんと所属感が持てて楽しく通える場所があるって言うことが分かっていれば、そんなに深刻な引きこもり状態にはならずに済むことが多いかなと思います。

Branch roomでのプログラムの様子

いかがでしたか?

癇癪がすでに二次障害の1つであるというのは、驚きですね。

気になった方は、過去の記事もぜひご覧ください。

発達障害や不登校の子の「友だちができる。安心できる居場所」とは?

Branchでも1つの解決策として、不登校・発達障害があるお子さま向けの「学校外で友だちができる」オンラインフリースクールを運営していて、以下のような特徴があります。

  1. 同じように「発達障害」や「不登校」などで悩まれている保護者の方達がなんでも自由に悩みや困りごとを相談できる安心できるコミュニティや、家族以外の人との関わりが減ってしまった不登校のお子さま達が自分の「好きなこと」をきっかけに安心できる居場所や、友達ができるようなサービス。
  2. NHKや日テレなど多くのメディアにも紹介され、本田秀夫先生との対談や、厚生労働省のイベントの登壇実績もあり、サービス継続率は約95%以上。
  3. 小学校低学年のお子さまはもちろん、どんな子でも楽しく参加できるようにスタッフがお子さま一人ひとりに寄り添ったサポートを徹底。

もっと詳しく知りたい 》

Branchオンラインフリースクールは1ヶ月無料体験ができるので、ご利用を迷われている方は一度お気軽に無料面談予約をお申し込みください。

「学校外で友だちができる」Branchオンラインフリースクール

【Branch公式LINE】役立つ子育て情報を配信中!

不登校・発達障害がある子向け

Branchコミュニティ

Branchで解決できること

 研修を受け、発達障害の特性にも理解があるスタッフが献身的にサポート

 自分の「好き」から 遊べるイベントが盛り沢山

 特性に沿ったお子さまのサポート方法をスタッフが一緒に考案します

よかったらシェアお願いします!

ライター/著者プロフイール

中里 祐次のアバター 中里 祐次 代表取締役

Branch代表。早稲田大学卒業後、㈱サイバーエージェント入社。子会社の役員など約7年勤めた後にサイバーエージェントから投資を受ける形で独立。自分の子どもがレゴが好きで、東大レゴ部の方に会いに行った時に目をキラキラさせていたのを見てこのサービスを思いつきました。好きなことは、漫画やアニメを見ること、音楽を聞くこと、サウナ、トレイルランニング、かなり多趣味です。Branchの子どもたちに鍛えられて子どもが好きな遊びはたいていできるようになりました。

会社概要

Company

社名

株式会社WOODY


代表取締役

中里祐次


設立

2013年11月11日


所在地

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2T02


株主

㈱サイバーエージェント、㈱ウィザス、ANRI、レジェンドパートナーズ、笠原健治氏、乙武洋匡氏、佐藤裕介氏、古川健介氏、中里、その他エンジェル投資家


会社概要

Company

社名

株式会社WOODY


代表取締役

中里祐次


設立

2013年11月11日


所在地

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2T02


株主

㈱サイバーエージェント、㈱ウィザス、ANRI、レジェンドパートナーズ、笠原健治氏、乙武洋匡氏、佐藤裕介氏、古川健介氏、中里、その他エンジェル投資家


目次