【Branch公式LINE】はこちら友だち追加

「周囲と自分の違いに気付いて子どもの自尊心がズタボロになってしまうことがあります」– 本田秀夫先生インタビューより

Branchユーザーさんからの「不登校」や「行き渋り」に関する質問を、本田秀夫先生(信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室 教授)にお尋ねしました。

その内容の一部を紹介していきます。

YouTube▷「学校行きたくない」の言葉は子どもにとっては問題の始まりではなく最終段階【信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授本田秀夫先生】

目次

保護者からの質問「周囲と自分の違いに気付いて子どもの自尊心がズタボロになってしまうことがあります」

周囲と自分の違いに気付いて子どもの自尊心がズタボロになってしまうことがあります。

そんな時に、どのように対応するのがいいでしょうか?家庭では「ありのままのあなたでいいよ」と伝えていますが、やはり周囲と同じように動けないことに劣等感を感じてしまうようです。

本田秀夫先生の回答

劣等感を克服しなきゃいけないという価値観を持たないように周りが接する

実はこの質問だけで正確には答えられないんですけど、こういう質問をされた時にどんな風に僕が考えるのかっていうことをちょっとお話します。

こういう風になるまでのプロセスで、「お子さんがどんな経過を辿ってきて今の状態なのか」ということと、お子さんがこういう風になってしまう前の段階で、過去に「親御さんとか学校の先生がどんな声かけをしてどんなことを目標に置いて育ててこられたのか」ということによってちょっと違うんですね。

これまで親御さんが子どもさんの特性を早い時期から分かっていて、ご家庭では子どもさんの自尊心が崩れたり、過剰な劣等感を持たないように配慮して育ててこられてた場合ですが、そうは言ってもやっぱり思春期前後になってくると他の子との違いには気が付くんですよね。

外の世界では自分が必ずしも色んなことがうまくいかないで劣等感を持つってことがあるんだけど、それは自発的に湧いてきた劣等感なので、ある意味自分で解決ができる可能性は十分あるんです。

ところが、それまで育ってきた家庭の中で、発達の特性に配慮されない教育の仕方をしてきているとリスクがあります。

特に僕がよく言ってる「過剰訓練タイプ」の育て方というのがあって「苦手なことを持つ人間はダメな人間だ」みたいな価値観をチラつかせながら苦手なことを克服するのを頑張らされて育ってきたというようなプロセスがもしあったとすると、その後、子どもさんが周りが止めるのも聞かずに「苦手なことを頑張ろう」と思いすぎちゃったりとか、過剰に劣等感を持ってちょっと立ち直りにくくなっちゃったりとか、精神科の受診が必要なほどに鬱状態になってしまったりするリスクがあるんです。

この方の場合、親御さん自身はご本人の特徴を分かってらっしゃって今現在はそんなにその劣等感を克服しなきゃいけないという価値観をお持ちじゃないようですので、ご家族の接し方としては今のままでやってくしかないと思うんです。

それから学校のこの方に関わる大人の方が「苦手なことを克服するよう頑張れ」みたいな接し方を絶対にしないようにして頂いて、なるべくご本人がご自分の中の悩みとして抱きながらもいずれそれを克服できるようなサポートをしていくということになるんじゃないかなと思います。

今、日本っていうのは世界に冠たる劣等感大国

劣等感はしょうがないですよね、誰だって劣等感を持ちますから。

今、日本っていうのは世界に冠たる劣等感大国ですよね。
学力がそこそこ高いにも関わらず自信のなさにかけては世界一。

世界一自信がないお子さんを育てる技術に優れている国なので、その中で多少の劣等感を持つのは他のお子さんもそうなので、しょうがないと思います。

あとはそれこそご本人がなんでも全ての事に劣等感を持つのではなくて、自分が好きなこととか「これやってる間は自分はハッピーだ」と思えるものがあるかどうかじゃないでしょうかね。

そういったものを見つけていくということじゃないかと思います。

生き物好きなお子さんとメンターさんの調べ物 (Branchメンター)

いかがでしたか?

親や周りの大人が「みんなと同じようにならないといけない」という価値観で、子どもに苦手なことを克服するようにしむけると、後々それによって鬱状態などになってしまうリスクがあります。

発達障害や不登校の子の「友だちができる。安心できる居場所」とは?

Branchでも1つの解決策として、不登校・発達障害があるお子さま向けの「学校外で友だちができる」オンラインフリースクールを運営していて、以下のような特徴があります。

  1. 同じように「発達障害」や「不登校」で悩まれている保護者の方達がお悩みや困りごとを相談できる安心できるコミュニティや、家族以外の人との関わりが減ってしまった不登校のお子さま達が自分の「好きなこと」をきっかけに安心できる居場所や、友達ができるようなサービス。
  2. NHKや日テレなど多くのメディアにも紹介され、本田秀夫先生との対談や、厚生労働省のイベントの登壇実績もあり、サービス継続率は約95%以上。
  3. 小学校低学年のお子さまはもちろん、どんな子でも楽しく参加できるようにスタッフがお子さま一人ひとりに寄り添ったサポートを徹底。

もっと詳しく知りたい 》

Branchオンラインフリースクールは1ヶ月無料体験ができるので、ご利用を迷われている方は一度お気軽に無料面談予約をお申し込みください。

「学校外で友だちができる」Branchオンラインフリースクール

Branchでは、発達障害や不登校に関する情報を発信しています。

気になった方は、過去の記事もぜひご覧ください。

【Branch公式LINE】役立つ子育て情報を配信中!

不登校・発達障害がある子向け

Branchコミュニティ

Branchで解決できること

 研修を受け、発達障害の特性にも理解があるスタッフが献身的にサポート

 自分の「好き」から 遊べるイベントが盛り沢山

 特性に沿ったお子さまのサポート方法をスタッフが一緒に考案します

よかったらシェアお願いします!

ライター/著者プロフイール

中里 祐次のアバター 中里 祐次 代表取締役

Branch代表。早稲田大学卒業後、㈱サイバーエージェント入社。子会社の役員など約7年勤めた後にサイバーエージェントから投資を受ける形で独立。自分の子どもがレゴが好きで、東大レゴ部の方に会いに行った時に目をキラキラさせていたのを見てこのサービスを思いつきました。好きなことは、漫画やアニメを見ること、音楽を聞くこと、サウナ、トレイルランニング、かなり多趣味です。Branchの子どもたちに鍛えられて子どもが好きな遊びはたいていできるようになりました。

会社概要

Company

社名

株式会社WOODY


代表取締役

中里祐次


設立

2013年11月11日


所在地

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2T02


株主

㈱サイバーエージェント、㈱ウィザス、ANRI、レジェンドパートナーズ、笠原健治氏、乙武洋匡氏、佐藤裕介氏、古川健介氏、中里、その他エンジェル投資家


会社概要

Company

社名

株式会社WOODY


代表取締役

中里祐次


設立

2013年11月11日


所在地

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2T02


株主

㈱サイバーエージェント、㈱ウィザス、ANRI、レジェンドパートナーズ、笠原健治氏、乙武洋匡氏、佐藤裕介氏、古川健介氏、中里、その他エンジェル投資家


目次