【Branch公式LINE】はこちら友だち追加

発達障害・不登校の子たちの夏休み

発達障害・不登校の子たちの夏休み

夏休み、子どもたちにとっては楽しみな期間であり、保護者さんにとっては子どもたちの健やかな成長を願いつつ、どのように過ごさせるか頭を悩ませる時期でもあります。特に発達障害や不登校の子どもたちの親御さんにとっては、悩みは尽きないものでしょう。

季節の変わり目、特に長期休暇は子どもたちにとって大きな変化をもたらします。これは発達障害のある子どもたちにとっては特に難しい挑戦となります。日頃の生活リズムの変化、予定の不確定性、新しい環境との適応など、夏休みは彼らにとって大きなストレスを生じさせる可能性があります。一方、不登校の子どもたちにとって、夏休みは日常の状況と変わらないか、あるいは他の子どもたちが活動を共有する機会が増える一方で自分はその外にいると感じることもあるかもしれません。

しかし、この期間は悩みや問題だけでなく、新たな機会や可能性も提供します。日々の学校生活のプレッシャーから解放され、子供たちは自分自身の興味や好奇心に従って学ぶことができます。

目次

夏休み前の不安はありますか?その心配事項に対する準備などしていればそれも合わせて教えてください。

  • どこに出かけても混むのでお出かけできなくなるのがつまらないなぁと思います(平日昼間の空いてるお出かけが不登校の唯一の旨味なので)オンラインで楽しそうなイベントがないかアンテナ張るようにしています。
  • 一日中家にいると思うので、退屈しないか心配です。Branchにいたお友達と2人で鉄道旅に行ってもらう計画を立てました!いまからかなり楽しみにしています。
  • 春休みも、普通に登校しているお友達と遊んで気まずくなったり(学校行かなくて良いよなーとか言われたり)、お友達を避けて暮らしたりしていたので、またそういう時期がくるなぁと不安です。
  • 夏休みの宿題、どこまで頑張ろうか悩みます…
    しっかりした親と思われたい願望を捨てる準備だけは出来ています(笑)
  • 夜中などに外に出て行ってしまうことがあり、家出願望のようなものがあるので、心配、警戒しています。
  • 夏休みに開催されるオープンスクールに行ってくださいと中学から案内があったのですが、そもそも家を出られません…。
  • 学童に行きたいと言うので申し込みました。
  • 家にいる事に慣れて、休み明けに行き渋りがひどくならないか心配しています。

今年の夏休みで楽しみにしていることはありますか?もしくは憂鬱なことはありますか?

  • 普段登園している下の子も休みになるので大変になりそうです。弟と一緒にいる時間が長いほどストレスが溜まるようなので。
  • 【夏休み🟰お出かけ、お泊まりに行く】という前提で話をされること。感覚過敏で外出が限られてしまう我が子。先生方に会った時に、「どこへ行くの?」「どこへ行ってきた?」の質問をされると、「やっぱり出かけられないぼくはみんなと違うんだ」とか、「お出かけしたくてもできないのに、、、何も分かってくれない、、、」と暗い気持ちになる。実際に、夏休みも家で過ごすことになるので、学校へ行ってない我が子はいつもと変わらず、ただつまらないまま。
  • 祖父母の家に行って、近くの海へ遊びに行くことを楽しみにしています。
  • 暑さで癇癪が増えそうなこと。Branch roomに行くことも拒否されそうなこと。
  • 夏は息子の誕生月なので毎年旅行に行きます。
  • 本人が楽しみにしているのは、おばあちゃんの家に遊びに行くことと、家族旅行(プールあり)です。
    保護者としては、学校とのやり取りをしばらくしないで済むことが嬉しいです(笑)
  • ゲームの大会に出場する事が楽しみなのですが…
    本人としては、目標は高いところにあるのですが、その為の準備が中々思うように進まない。練習しなくてはいけない事を理解しているけれど、それ以外にやりたい事が沢山あるから後回しにしてしまい、それを指摘されるとイライラストレス、憂鬱に感じているようです。
    親としても、せっかくのチャンスだから悔いのない準備・戦いをして欲しいと言う気持ちを押し付け過ぎず上手く導いてあげたいけれど、つい熱くなり息子のやる気を拗らせてしまう…
    以前は参加できるだけで奇跡。挑戦できただけで凄い事。と思っていたのに、できる事が増えてくると、つい多くを求め過ぎてしまう…
    親子で話し合いを重ね、気持ちを確認しあいながら、少しずつ前へ進んでいる状態です。

夏休みの宿題や自由研究にはどのように取り組んでいますか?本人の姿勢と保護者さんたちの気持ちをお聞かせください。

  • 最低限の必須のものだけやって、自由課題はしていません。
  • 夏休みの宿題がとても少なく自由研究や読書感想文も任意提出なので、最低限やればよいと考えています。
    毎日やることとして、足し算カード、引き算カードと本読みをやることにしています。
    また児童クラブには宿題をやる時間があるので、その際は学校から課題になっている算数・国語ドリルと、家で用意した足し算ドリルを持たせています。
    親も補助するのが大変なので、夏休みは羽を伸ばす時、と思っています。
  • 本人の興味のある工作をさせました。本当は読書感想文もやってほしいが「任意だから」ということにこだわり、嫌がっているます。
    親がインタビューして、ほぼ形を作るでもよいので、「やる/やらない」 ではなく、少しでも取り組めるように導いていきたいが、難しいです。
  • 不登校なので学校の課題はやっておらず、夏休みの宿題も当然やらず。元々好きな工作への意欲はあるので「これが作りたい!」と言われたらその材料を買ってきて、作る挑戦ができる環境だけ整えている。日々のやりたいことが自然に自由研究に繋がっている感じです。あとは本屋で見つけた実験キット等を用意して一緒にやってみたりしています。
  • 小2の冬から全く勉強はしていません。先生から少量の宿題を頂きましたが、全く手をおつけておらず、私達からも特にやろうとか声かけもしていません。本人の中で「学校」が今はなくなっているので、今はそれでもいいいかな?と思いそのままにしています。
  • 担任の先生が成績をつけてあげたいとのことで、テスト(よくある両面カラーのA3のやつです)だけできればやってほしいと言われ、本当にできる範囲でそれのみ取り組みました。
    1日数問ずつですが、春は全く勉強に取り組まなかったことを考えると、がんばったなと思います。
    本人も少し自信がついたように見えます。
    私が欲張りもっともっととなってしまうと、絶対に100%悪いことにしかならないので、本当に子供ができるだけやりました。
    読書感想文も一瞬取り組みましたが、親子共に負担かかるやつだとすぐに悟り、取り組むのをやめました。
  • 今年(小5)初めて、支援級担任が「息子が取り組めそうな課題」を私にヒアリングしてくれて、できそうな課題を自作してくれました
    が、本人はやらないしやりたくないという。9月になる前に、もう一度声掛けをして取り組んでみようと思っています。
  • 学校でいただいてきたものは本人の手の届くところに置いてはいますが、夏休みの宿題があることすら認識していない様子です。こちらから働きかけることもしていません。
    担任の先生には本人の特性や学び方のユニークさをご理解いただいた上で、「気が向いたらするかもしれないので」とドリル等の教材購入だけお願いしています。
  • 自分でスマイルゼミで見つけて「シャープペンシルに電気を通して明かりをつける実験をやりたい」と希望したので、道具を親が準備をして、一緒に実験をしました。実験は楽しかったようですが、ノートにまとめる作業が難しく、一緒に書き方を考えて、親が書き方の提案をしながらすすめました。親としては何とか最後まで取り組む事が出来て安心しました。
  • ほとんどやってないです。今年は2年ぶりに一行日記だけやってみています。ほとんど保護者主導で本人も嫌でないのでやってるだけみたいです。

夏休み明けで心配なことはありますか?

  • 夏休み前、毎朝登校しぶり、行けても2〜3時間目頃に遅刻で登校し給食は食べずに早退という感じでした。
    夏休みが明け、そんな毎日がまた繰り返されるのかと不安でしたが、今年は夏休みの宿題などを無理にやらせることはせず、子ども本人にやるやらないは任せて口出しはほとんどしませんでした

    宿題のストレスがなかったのが良かったのか、夏休み中は学校や勉強のことは考えず、好きなゲームやYouTubeで自由に過ごせたせいか、意外に登校への拒否感はあまりなく、初日、朝イチから登校できました。
    しかし、例年休み明けは生活リズムや気持ちが崩れ、荒れたり学校も休みがちになるなどするのでまだまだ安心はできないです。
  • 雪国なのでもう休みは終わってしまいましたが、新学期が始まる2日前から「教室に入ったら何を言おう」「みんなと何を話せばいい?」と不安そうでした。落ち着きがなかったので長時間学校にいることができるか心配していました。(心配は的中してしまい、お友達とのトラブルで行き渋りが悪化しています)
  • 夏休み中にクラスのLINEグループに入れてもらい、積極的に投稿していたので、それ自体はよかったのですが、逆に二学期が始まってクラスに入った時に浮いてしまわないか心配な面がある。
  • 一学期に行き渋りが始まり、なんとか誤魔化しながら乗り切った感がありましたが、学校を嫌がる気持ちは夏休みが終わっても改善しておらず、二学期は不登校になりそうです。

発達障害や不登校の子の「友だちができる。安心できる居場所」とは?

Branchでも1つの解決策として、不登校・発達障害があるお子さま向けの「学校外で友だちができる」オンラインフリースクールを運営していて、以下のような特徴があります。

  1. 同じように「学校行きたくない」という気持ちを抱え、家族以外の人との関わりが減ってしまった不登校のお子さま達が自分の「好きなこと」をきっかけに安心できる居場所や、友達ができるようなサービス。
  2. NHKや日テレなど多くのメディアにも紹介され、本田秀夫先生との対談や、厚生労働省のイベントの登壇実績もあり、サービス継続率は約95%以上。
  3. 小学校低学年のお子さまはもちろん、どんな子でも楽しく参加できるようにスタッフがお子さま一人ひとりに寄り添ったサポートを徹底。

もっと詳しく知りたい 》

Branchオンラインフリースクールは1ヶ月無料体験ができるので、ご利用を迷われている方は一度お気軽に無料面談予約をお申し込みください。

「学校外で友だちができる」Branchオンラインフリースクール

【Branch公式LINE】役立つ子育て情報を配信中!

不登校・発達障害がある子向け

Branchコミュニティ

Branchで解決できること

 研修を受け、発達障害の特性にも理解があるスタッフが献身的にサポート

 自分の「好き」から 遊べるイベントが盛り沢山

 特性に沿ったお子さまのサポート方法をスタッフが一緒に考案します

よかったらシェアお願いします!

ライター/著者プロフイール

中里 祐次のアバター 中里 祐次 代表取締役

Branch代表。早稲田大学卒業後、㈱サイバーエージェント入社。子会社の役員など約7年勤めた後にサイバーエージェントから投資を受ける形で独立。自分の子どもがレゴが好きで、東大レゴ部の方に会いに行った時に目をキラキラさせていたのを見てこのサービスを思いつきました。好きなことは、漫画やアニメを見ること、音楽を聞くこと、サウナ、トレイルランニング、かなり多趣味です。Branchの子どもたちに鍛えられて子どもが好きな遊びはたいていできるようになりました。

会社概要

Company

社名

株式会社WOODY


代表取締役

中里祐次


設立

2013年11月11日


所在地

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2T02


株主

㈱サイバーエージェント、㈱ウィザス、ANRI、レジェンドパートナーズ、笠原健治氏、乙武洋匡氏、佐藤裕介氏、古川健介氏、中里、その他エンジェル投資家


会社概要

Company

社名

株式会社WOODY


代表取締役

中里祐次


設立

2013年11月11日


所在地

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2T02


株主

㈱サイバーエージェント、㈱ウィザス、ANRI、レジェンドパートナーズ、笠原健治氏、乙武洋匡氏、佐藤裕介氏、古川健介氏、中里、その他エンジェル投資家


目次