【Branch公式LINE】はこちら友だち追加

子どもを見守る、母親自身の心身ケアについて – Branch保護者会レポート

発達障害や不登校のお子さんと保護者が集い、部活動や悩み相談ができるBranchオンラインコミュニティでは、毎月さまざまなテーマで「保護者会」を開催しています。
8月は、Branchを利用している保護者さんであり、保健師として企業の中で健康管理の仕事をされてきたsetaさんを講師に迎え、お母さん方自身の体調に焦点を当ててお話をしていきました。

目次

あなたにはどんな役割がありますか?

母親であり、妻であり、娘であり……。子育てや介護など、30代~50代は特にいろんな役割が忙しく、ついつい自分の体調のことは後回しになってしまいがちです。そんな中でも、心身の健康というのはすべての土台となるもの。また、自分の心身の状態が落ち着いていると、子どもとの関わりのなかでもプラスになると考えられます。心と体、両方に影響を与えうる「女性ホルモン」について、改めて見直していきます。

女性の体のサイクルについて学ぶ

まず、女性の体のサイクルについて、関係するホルモンや起こりやすい症状についてのおさらいです。

・毎月のサイクル
1カ月の中で、「エストロゲン」と「プロゲステロン」ふたつのホルモンが大きく増減します。エストロゲンが増加する時期は、代謝が促進されるためダイエットに取り組むにはおすすめ。逆に、減少する時期には無理せずキープする意識を持つとよいです。

また、正常な月経の周期を改めて確認してみましょう。正常範囲を大きく超えてしまう場合は、影に病気が隠れていたり、経血量の増加で貧血を起こしてしまったりすることも考えられます。

・年単位のサイクル
エストロゲン分泌量のピークは20代後半~30代半ばまで。30代後半になってくると、エストロゲンは減少し始めます。「更年期」という言葉をよく聞くようになると思いますが、更年期の定義は「閉経の前後5年間」なので、個々人でいつ更年期が訪れるのか実は結果論でしか分かりません。いずれにしても、40代を過ぎてくるとホルモン量が急カーブで下がってくるため、何かしらの不調が生じる可能性があります。代謝が低下し、メタボリックシンドロームなど血管系のリスクが上がってくる時期でもあるので、定期的に健康診断を受けることが重要です。

PMS(月経前症候群)って?よくある症状チェックリスト

月経(生理)の3〜10日ぐらい前から起こる心身の不調のことをPMS(月経前症候群)といいます。

まだ要因などがはっきり分かっていない部分も多いですが、月経前にはホルモンの急激な変化があるため、起こりやすい症状がいくつかあります。以下のチェックリストはそれらをまとめたものです。

  1. 気分の不安定
  2. イライラや怒りやすい
  3. 不安感・緊張感
  4. うつ状態・自己評価の低下
  5. 仕事・趣味などへの興味消失
  6. 倦怠感・エネルギー低下
  7. 集中力の低下
  8. 食行動の変化(甘いものが食べたくなるなど)
  9. 睡眠障害
  10. その他の身体症状(乳房緊満感・体重増加・むくみ・肩こり・頭痛など)

診断の有無にかかわらず、チェックリストの症状が多く当てはまる人は「ホルモンの影響を受けやすいんだな」と自覚して対処していきましょう。以下の①②の方法を参考にしてみてください。

①    自分の月経周期の中で、どの時期に症状が出るか知る・記録する
②    コントロールできる範囲の予定は、なるべく①の時期に入れないようにする

更年期障害って?よくある症状チェックリスト

以下は、更年期障害の症状チェックリストです。チェックリストに多く当てはまる人は、婦人科を受診し、詳しく診てもらうとよいでしょう。

  1. 顔がほてる
  2. 汗をかきやすい
  3. 顔や手足が冷えやすい
  4. 息切れ、動悸がする
  5. 寝つきが悪い、または眠りが浅い
  6. 怒りやすく、すぐイライラする
  7. くよくよしたり、憂うつになることがある
  8. 頭痛、めまい、吐き気がよくある
  9. 疲れやすい
  10. 肩こり、腰痛、手足の痛みがある


更年期障害の診断基準には当てはまらないけれど、原因がよく分からず起こっている「なんとなく不調」に対しては、漢方を使ったアプローチも選択肢のひとつです。また、アプリやカレンダーなどを活用して症状を記録し、モニタリングしてみることも有効です。

貧血症状の注意点

「貧血」は、血液中のヘモグロビン量が低下して酸素を十分に運搬できない状態なので、出やすい症状は動いた時の息切れや疲れやすさなどです。フェリチン値が低下する「かくれ貧血」というものもあるので、気になる方は調べてみてください。

また、いわゆる立ちくらみは、「脳貧血」であることが多いです。主な要因としては、低血圧や自律神経の乱れなので対処も異なってきます。バッタリ倒れてしまう、生活に支障が出るということであれば他の病気がないか検査を行った方がよいかもしれません。

参加者のモヤモヤに答える、Q&Aコーナー

保護者会に参加した方から出た質問と、保健師のsetaさんの回答をご紹介します。

Q1
年齢を重ねて不調が出てきても、ついつい頑張ってしまい、後から疲れがくる。「なんとなく不調」って、症状をうまく説明するのが難しい。実際のところ診断がつかないと家族に理解してもらえないのかなぁとモヤモヤ。

A1
診断をもらっていなくても、定期的に病院に行っている・お薬を飲んでいるということが伝われば、ご家族も何か感じ取ってくれて気持ちが楽になると思います。我慢しすぎて爆発するのを未然に防ぐことで、自分にとっても家族にとっても良い結果になるのでは。
 

Q2
更年期障害チェックリストの「眠りが浅い」というのも当てはまった。どう対応したらよい?

A2 
お薬の力を借りることもひとつの選択肢。薬の種類は豊富で、翌朝に残ってしまう場合もあるので、まずは医師に相談して翌日が休みの時に新しいお薬を試すなどの工夫をしてみては。

Q1
今かかりつけは内科のみだけど、それで大丈夫でしょうか?

A2
症状が本当につらい時にすぐ受診しようにも、合うお医者さんを見つけるまでにエネルギーが必要ですよね。日ごろから、特に婦人科はかかりつけをつくっておくと良いと思います。

参考文献、サイト紹介

女性の健康管理について、便利なサイトや分かりやすい本をsetaさんにご紹介いただきました。気になる症状や疑問があるときに、ぜひ参考にしてみてください。

女性の健康推進室 Wellness Labo ウェルネスラボ 
 
木村容子 著『女40歳からの「不調」を感じたら読む本』(静山社文庫)
木村容子 著『女50歳からの「変調」を感じたら読む本』(静山社文庫)
年齢とともにエネルギーの総量が下がってくるため、「やらなくてもいいことは出来るだけそぎ落としていく」という考え方も役立ちます。少しでも“自分が楽でいられること”が、子どもにもきっといい影響を与えますよね。
 
水島広子 著『「対人関係療法」の精神科医が教える「怒り」がスーッと消える本』(大和出版)
「怒りは二次感情」と言われています。根本には何があるのか、役割期待や不安があるのかもしれません。
 
漢方のお医者さん探し
住んでいる地域×診療科で検索することができます。症状によって、婦人科あるいは心療内科・メンタルクリニック、消化器内科などの受診を検討してみてください。これからの時代は、患者も賢く、自分に合うお医者さんを探していけるといいなと思います。

子どもを見守るお母さん自身のケアも大切に

保護者会を終えて、参加者のみなさんから以下のようなコメントをいただきました。


■参加者からのコメント
・数年前から親子で漢方を飲んでいます。風邪をひきやすかったので、その予防で体をあっためるものを処方されました。今では「飲んでいれば大丈夫」とお守りみたいな部分もあります。
 
・イライラに対応する漢方は、私たちの親世代や、認知症の方にも使われることがあるみたいですね。
 
・更年期のことだけで受診するのは少しハードルも感じるけど、婦人科検診の時ついでにチェックもしてもらうのはおすすめ。
 
・心療内科の女医さんを見つけて受診しました。思っていたより抵抗感がなく話しやすいですよ。
 

「今の状態にバッチリ当てはまる」「ずっと頷きながら聴いていました」という共感が多く寄せられ、「二の次、三の次になっていた自分の体調について見直す機会になった」という前向きなコメントも頂きました。

これからも、お子さんだけでなく保護者さん自身にもスポットを当てたり、身近なことについて学んだりする機会をつくっていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
(Branch運営スタッフ・小堀)


この記事を読んで、Branchオンラインコミュニティに興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


過去の保護者会記事紹介
「周囲との価値観のちがい」について
「不登校児のきょうだいの子育て・関わり方」について]
「子どもの感覚過敏/鈍麻の困り事」について
「こだわりと強迫性障害」について

【Branch公式LINE】役立つ子育て情報を配信中!

不登校・発達障害がある子向け

Branchコミュニティ

Branchで解決できること

 研修を受け、発達障害の特性にも理解があるスタッフが献身的にサポート

 自分の「好き」から 遊べるイベントが盛り沢山

 特性に沿ったお子さまのサポート方法をスタッフが一緒に考案します

よかったらシェアお願いします!

ライター/著者プロフイール

京都大学医学部人間健康科学科卒、資格:作業療法士 保育士
精神科病院、療育、訪問看護での勤務歴あり。経験を活かして、柔軟に創造的に、お子さんと関わっていきます。私自身とてもマイペースな子どもだったのですが、納得いくまで取り組むことを尊重し見守ってくれた大人の存在は、今でも心の支えです。 私もお子さんの可能性を信じ、個性に寄り添い、安心できるお話し相手になれたらと思います。そしてご家族のサポートも行っていきたいです。好きなことは、歌・ウクレレ・手芸・ヨガなど。ジブリや絵本の世界観、生き物や自然を観察することも大好きです!

会社概要

Company

社名

株式会社WOODY


代表取締役

中里祐次


設立

2013年11月11日


所在地

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2T02


株主

㈱サイバーエージェント、㈱ウィザス、ANRI、レジェンドパートナーズ、笠原健治氏、乙武洋匡氏、佐藤裕介氏、古川健介氏、中里、その他エンジェル投資家


会社概要

Company

社名

株式会社WOODY


代表取締役

中里祐次


設立

2013年11月11日


所在地

〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2T02


株主

㈱サイバーエージェント、㈱ウィザス、ANRI、レジェンドパートナーズ、笠原健治氏、乙武洋匡氏、佐藤裕介氏、古川健介氏、中里、その他エンジェル投資家


目次