夏はプールや海に入れるようになることもあり、感覚過敏あるお子さんにはもしかしたらつらいシーズンなのでしょうか?
発達障害や不登校のお子さんが集うBranchでアンケートを取ってみました。
お子さんはプールや海で遊ぶことは好きでしょうか?感覚過敏があって苦手だったり、発達の特性があることによってトラブルや大変だったことがあれば教えてください。
- プールは元々は好きだったが、今は外に出ないのでやりたくないようです。感覚過敏とは違うかもしれません。
海は津波が怖いそうです。 - 感覚過敏がありますが、プールは好きです。水は癒しです。が、学校のプールで子供たちが「わぁ、きゃー」と大声を出したりして興奮するのは苦手です。家でビニールプールに入っています。
- プールも海も好きです。皮膚が弱い方なのでラッシュガードを着せています。
- 唯一、水遊び、プールで遊ぶことが、外でできる大好きな遊びです。
- 海は夏は砂場が熱いので行きませんが熱くない時期は行くことがあります。
砂は足につくので多少嫌みたいですが海に入るのは好きなので行けるみたいです。 - ・プールは大好きです。顔をつけて潜ったり泳いだりはできないので、浮き輪の中に入ったまま遊ぶことが多いです。
・着替えには時間がかかります。なので、人数制限で時間制になっているプールに行く時は、「〇時になったらプールからあがるよ」「〇時までにここを出ないといけないよ」と、事前に何度も念を押します。
・まだ遊ぶ~!と癇癪を起こすのを防ぐため、「あと30分であがるよ」「あと15分だよ」「あと1周したらあがるよ」など、こまめに声をかけます。しつこいくらいに^^;
・混雑や騒がしさから親の姿を見失いやすいので、手を繋いで、絶対にそばを離れないように言い聞かせます。(迷子になりかけた経験あり) - 小さな頃から潜る事が大好きで、プールへ行くと夢中でずっと潜っていました。「落ち着いて。もう少しゆっくり。」と言っても、息継ぎしたらすぐ潜ってしまうので、いつも側で心配しながら見ていた記憶があります。
慣れてくると「潜りながら親から逃げる」という事に楽しさを覚えてしまい、プールでは人混みの中で常に追いかけっこ。私は見失わないように必死。最後は私が「迷子になるからやめて!」と限界に達して終了というのがお決まりのパターン。私は心配でムキになってしまい、お互い全く楽しめないので、プールは夫にお願いしていました。
潜るのは好きでも「好きな事ができないから教室は嫌。自由に潜りたい。」との事で、水泳教室は興味無し。
回答者全員が「好き」という答えに
なんとアンケート回答して頂いた方全員が「プールや海は好き」との答えでした。
- 水は癒し
- 唯一できる遊びが水遊び
と、本当に水が好きな様子が伝わってきます。
- 家のビニールプールで遊ぶ
- 海で遊ぶ
- プールで遊ぶ
- 顔はつけないで浮き輪の中に入ったまま遊ぶ
- 潜って遊ぶ
このように遊び方も様々です。
発達障害のあるお子さんは水が好き?
実は自閉スペクトラム症のあるお子さんが「水が好き」というのはよく見られる特徴です。
このアンケートでは、プールや海で遊ぶことだけを想定していますが、
- 水の流れを眺めるのが好き
- 水が光る様子を見るのが好き
- 水を触った時に感触が好き
というような、水自体がそもそも好きであることが多いです。
これは自閉スペクトラム症のあるお子さんが、一定の間隔で動くものが好きであったり、視覚からの刺激に興味を持ちやすいという特性から来ていると言われています。
外遊びが嫌いなお子さんでも、プールや海へ行くのは楽しみにしてくれているかもしれません。
この夏も、遊びに行けるといいですね。
※水やプール/海が苦手な発達障害の特性があるお子さんもいらっしゃいます。
発達障害や不登校の子の「友だちができる。安心できる居場所」とは?
Branchでも1つの解決策として、不登校・発達障害があるお子さま向けの「学校外で友だちができる」オンラインフリースクールを運営していて、以下のような特徴があります。
- 同じように「学校行きたくない」という気持ちを抱え、家族以外の人との関わりが減ってしまった不登校のお子さま達が自分の「好きなこと」をきっかけに安心できる居場所や、友達ができるようなサービス。
- NHKや日テレなど多くのメディアにも紹介され、本田秀夫先生との対談や、厚生労働省のイベントの登壇実績もあり、サービス継続率は約95%以上。
- 小学校低学年のお子さまはもちろん、どんな子でも楽しく参加できるようにスタッフがお子さま一人ひとりに寄り添ったサポートを徹底。
Branchオンラインフリースクールは1ヶ月無料体験ができるので、ご利用を迷われている方は一度お気軽に無料面談予約をお申し込みください。