
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchです。
「フォートナイト」(Fortnite)というゲームをご存じですか。
フォートナイトは、世界中にプレイヤーがいて、世界大会なども開催されているeスポーツとしても人気が高いバトルロイヤルゲームのひとつです。
今回の記事では、不登校の子どもが過ごす居場所のなかでも、フォートナイトができるオンラインフリースクールを紹介していきます。(2025年7月現在の内容になります。詳しくはお問い合わせください)
メンターや友だちと、安心して「好き」を楽しめる、学校外の居場所。
Branchは、信頼できる大人のメンターと、学校外の友だちと、安心してつながれるオンラインの居場所です。
不登校や発達障害の子どもたちが「好きなこと」を通じて自信がつき、社会とつながることを目指しています。
\メンター2回&詳細なレポートが無料 /
オンラインフリースクールとは?
フリースクールは、民間が運営する教育施設で、学校とは異なる自由で柔軟なカリキュラムが特徴です。
その中でも「オンラインフリースクール」は、自宅からインターネットを使って参加できる新しい学びの形です。メタバース空間に登校するなど、デジタル技術を活用したユニークな学習スタイルが取り入れられています。
自分のペースで学習を進めたり、安心できる距離感で人とのつながりを持てるところも、オンラインならではの大きな魅力です。
フォートナイトとは?
フォートナイトは、戦闘や建築を組み合わせたゲーム性で、戦略と反射神経が求められるバトルロイヤルゲームです。オンラインでつながりチームを組むことができ、仲間と協力するマルチプレイでは、コミュニケーションをとりながら上位を目指します。

フォートナイトが学びにつながる理由
子どもが戦闘ゲームに没頭している姿をみると、親としては心配になることもあるのではないでしょうか。ただ、フォートナイトには娯楽性だけでなく、プレイを通じた幅広い学びがあります。
戦いだけでなく、アイテムを使って建築をしたりオリジナルゲームを作ることができるため、お子さんの興味や関心に合わせて、さまざまな遊び方で楽しみながら学ぶことができます。
状況に応じて建築や武器を使い分ける必要があり、瞬時の判断力や戦術的な思考が養われます。
チームで協力するマルチプレイモードでは、仲間との連携や意思疎通が大切で、コミュニケーション力や協調性が自然と身につきます。
広大なマップを攻略するため、空間認識力が必要です。建築モードでは、場面に応じて最適な建造物を作り上げる必要があり、創造力や立体的な空間の感覚が鍛えられます。
「クリエイティブモード」や「Unreal Editor for Fortnite(UEFN)」では、自分でゲームを作成でき、プログラミング的な思考が求められます。
海外のプレイヤーやコンテンツも多いため、自然と英語を耳にする機会があり、語学学習のきっかけにもなります。
フォートナイトができるおすすめのオンラインフリースクール7選
オンラインフリースクールの中には、ゲームを通じた幅広い学びへの入口であるフォートナイトを、カリキュラムに積極的に取り入れているところもあります。また、部活や自由活動のなかでフォートナイトを楽しむ時間をもうけ、「好き」を深めたり、友だちとの交流のきっかけとしているところもあります。
今回の記事では、フォートナイトができるオンラインフリースクールを7つご紹介します。
Branch(PR)

Branchは、不登校や発達障害のお子さんたちの居場所の、オンラインコミュニティです。
「好きで自信をつくり、好きで社会とつながる」をビジョンに、学校でうまくいかなくて、自己肯定感が下がりがちな子どもたちが、好きなことを通じて友だちができたり、社会を信用できたりすることを目的としています。
Branchでは、フォートナイトが好きな子が集まる「フォートナイト部」があります。
イベントの時間には、バトロワ(バトルロイヤル)と、ゼロビルド(建築モードなし)をやるチームに分かれて、ともに「ビクトリーロイヤル(勝ち残り)」を目指します。
イベントの時間以外でも、Branchの友だち同士で誘い合ってオンラインで遊んだり、ゲームのアップデート情報を共有しあう姿も見られるなど、人気の高い部活のひとつです。
マインクラフトやスプラトゥーン、ロブロックスなど、他のゲームの部活も人気です。
「居場所づくり」に特化したコミュニティであり、学校外でも友だちを作りたいけど、学校には行きたくない…。そんな方におすすめのサービスです。
おすすめポイント
・朝9時からの楽しい「朝の会」で、朝起きられる生活に!
・フォートナイトでチーム力やコミュニケーション力が向上!同じ「好き」の仲間に出会える。
・選べる利用プランで、自分のペースで参加できる。
名称 | Branch |
利用日時 | サーバー①月〜日 AM5:00〜PM10:00 サーバー②月〜日 AM6:00〜PM8:00 |
料金(税込) | 入会金(初期サポート費) ¥10,000 「好き」で安心サポートプラン 月額22,990円 「好き」で探究サポートプラン 月額32,945円 Branch room 月額¥20,000〜 ( 東京都フリースクール等利用者等支援事業助成金対象) |
主な対象 | 不登校の小学生〜高校生 |
公式サイト | Branch|不登校や発達障害のお子さまの安心できる居場所 |
SNS | Instagram X YouTube |
aini school 小・中等部

aini school小・中等部は、「遊んで学ぶ!心が元気になる!」を合言葉に、オンライン主体で活動するオルタナティブスクールです。
小学1年生から中学3年生まで、約110名の子どもたちが在籍しています。平日9:00〜15:00には、毎日2〜3コマのライブ授業があり、さまざまな学びを楽しめます。教員免許や保育士資格、メンタルケアの資格を持つスタッフが、お子さん一人ひとりの特性に寄り添いながら、友だちとの交流や学ぶ意欲を育てるサポートをしています。
ゲームなど「好きなこと」で仲間と活動し、さまざまな分野で活躍する大人による授業を通じて、「ありのままの自分で大丈夫」という安心感を得られる居場所づくりを大切にしています。参加者からは、「自然と外出が増えた」「また学校に行くようになった」といった声も寄せられています。
フォートナイト実況者として活躍するYoutuberと提携し、一緒にフォートナイトをプレイするイベントや、YouTuberになるコツや動画編集を学べる特別授業も開催しています。
おすすめポイント
・約110名が在籍、平日週5日・毎日ライブ授業!
・教育現場の経験も豊富!有資格者スタッフによる手厚いサポート。
・有名実況者とフォートナイトイベント開催などユニークな学び。
名称 | aini school 小・中等部 |
利用日時 | 平日9:00~15:00 |
料金(税抜) | 【メタバース基本プラン】 ライトプラン 月額19,000円(月5日) プチベーシックプラン 月額23,000円(月10日) ベーシックプラン 月額27,000円(通い放題) ※別途、入学金20,000円 【メタバース基本プランに加えて専任サポートプランあり】 月額12,000円(月4回、1回45分のオーダーメイド家庭教師) |
主な対象 | 不登校の小学生・中学生 |
公式サイト | aini school 小・中等部 |
SNS | Instagram X |
オンラインフリースクール シンガク(SHINGAKU)

「シンガク」は、60年以上の歴史を持つ総合教育機関である成基コミュニティグループが運営するオンラインフリースクールです。
小学4年生から中学3年生を対象に、不登校のお子さん一人ひとりに寄り添い、自己肯定感の回復と社会的自立を支援することを理念としています。
平日9:30~18:30に開校されるメタバース教室は、チャット参加や音声のみの参加ができ、自分のペースで無理なく利用できます。週1回の専任コーチとの60分個別面談では、好きなことや将来の不安を共有しながら心のケアと目標設定をサポートします。
学習面ではオンライン教材「すらら」を用いた無学年式の5教科学習やオンライン授業のほか、マインクラフトやフォートナイトといったゲームを活用した楽しい特別授業を週に1回開催しています。
ゲームを通じて協調性・コミュニケーション力・創造力を育むユニークなカリキュラムにより、「友達と楽しく学ぶ」体験ができます。
おすすめポイント
・無学年式教材「すらら」で5教科をサポート。出席認定実績多数。
・マインクラフトやフォートナイトを活用した授業がある!
・週1回の個別面談で、ひとりひとりに寄り添った手厚いサポート。
名称 | オンラインフリースクール「シンガク(SHINGAKU)」 |
利用日時 | 平日9:30~18:30(メタバース教室) |
料金(税抜) | 要問合せ |
主な対象 | 不登校の小学4年生~中学3年生 |
公式サイト | オンラインフリースクール「シンガク(SHINGAKU)」 |
SNS | ― |
オンラインフリースクール e-門(イーモン)

e-門(イーモン)は北海道発のオンラインフリースクールで、子どもの心のケアを大切にしながら、不登校の小中学生が「学びや成長を楽しめる場」を提供しています。
教員免許やチャイルドカウンセラーなどの資格を持つスタッフが、一人ひとりの子どもの興味や関心に寄り添いながら、やる気を引き出してくれます。
個別でのサポートと、みんなで学ぶグループの活動を組み合わせた学習スタイルが特徴です。
平日は毎日10:10~15:50にバーチャル教室が開校します。授業では、AIを用いた次世代学習システムやデジタル映像教材などを活用して、一人ひとりにあった学習を進めるほか、ホームルームやランチの時間は仲間と一緒に過ごします。
主要5教科はもちろん、eスポーツスクール『e-Study Z』との連携により、マインクラフトやフォートナイトといった人気ゲームを通じて、プログラミングやスポーツマンシップを楽しく身につけるユニークなカリキュラムも用意しています。
子どもたちが協力プレイをしながらルールや礼節を学ぶなど、遊びの中で生きた力を育みます。
おすすめポイント
・最新のICT教材を活用した個別学習!
・eスポーツスクールと連携した、本格的なゲームやプログラミングの学び
・平日毎日バーチャル教室開校!
名称 | オンラインフリースクール e-門(イーモン) |
利用日時 | 平日10:10~15:50(バーチャル教室) |
料金(税抜) | 入会金 30,000円 月謝(週1日コースの場合) 小学4~6年生 25,000円 / 中学生 30,000円 ※1日増加ごとに+2,000円 |
主な対象 | 不登校の小学4年生~中学3年生、その他 |
公式サイト | オンラインフリースクールe-門(イーモン) |
SNS | ― |
探究自立型教室「シン・スクール」

シン・スクールは、苦手を克服するよりも得意なことを伸ばしていくスタイルで、「遊びながら学ぶ」ことで好奇心・探究心・自立心の3つの“心”を育てるユニークなフリースクールです。
リアル教室(東京都清瀬市)に加え、ZOOMでリアル教室とつなぐ「オンラインの居場所」を提供しています。
火・水・木曜日10:00~15:00、月・金曜日13:00~18:00をフリースクールタイムとし、自宅にいながらオンラインで参加することができます。最新のデジタルゲームやマンガ、VRなどのエンタメを学びに取り入れ、一人ひとりの好奇心や性格にあわせて「学べる遊び」を提案してくれるサポートがあります。
遊びを追求するなかで、現代社会で必要とされる創造性や協調性を自然に身につけられる新しい学び場です。
おすすめポイント
・ゲーム、VR、動画など最新の技術を使った「学べる遊び」を提案&サポート!
・従来型の「勉強」よりも、興味・関心・好奇心から生まれる主体的な「学び」を重視。
・勉強・受験に気持ちが向いた場合の学力サポートも!
名称 | 探究自立型教室 シン・スクール |
利用日時 | 火・水・木 10:00~15:00(延長~18:00可)、月・金 13:00~18:00 |
料金(税抜) | 学び遊びサポート月額8,000円 フリースクール週1回定額コース月額20,000円(月4回まで)、オンライン利用1日2,000円 ※入塾金 22,000円 その他詳細は公式HPにて要確認 |
主な対象 | 小学生~高校生 |
公式サイト | 探究型自立型教室 シン・スクール |
SNS |
ルネ中等部 オンラインクラス

ルネ中等部は、日本初のeスポーツコース開設校:ルネサンス高校グループが中学生向けに提供する学びの場です。学校に行きづらい子どもが安心して過ごせる居場所として、「昼の部」をフリースクールとして運営しています。
全国7拠点のキャンパスで通学クラスを展開しつつ、自宅から受講できるオンラインクラスも開講しています。
ルネ中等部の最大の特徴はeスポーツを学びに取り入れている点で、フォートナイト、ヴァロラント、リーグオブレジェンドの3タイトルを軸にゲーム実技講義を行っています。ゲームの腕前だけでなく、チーム戦略を通じたコミュニケーション力や問題解決能力、礼節や忍耐力といった「社会で活躍できる力」を育むカリキュラムが組まれています。
おすすめポイント
・eスポーツやプログラミングを通じて「社会に出て活躍できる力」を身に付ける!
・ルネサンス高校グループeスポーツコースやルネ中等部の現地講師の指導が受けられる。
名称 | ルネ中等部 オンラインクラス(ルネサンス高校グループ) |
利用日時 | 平日 昼の部13:10~16:45 / 夕方の部17:00~19:00(曜日・クラスによる) |
料金(税抜) | 要問合せ |
主な対象 | 中学生 |
公式サイト | ルネ中等部 オンラインクラス |
SNS | ― |
夢中カレッジ

夢中カレッジは、「好き」と「対話」を軸に子どもたちが安心して夢中になれる居場所を創りたいとの想いから始まった、少人数制のオンラインフリースクールです。
1クラス定員12名までの小規模コミュニティで、スタッフ3名が常駐して手厚くサポートするため、一人ひとりのペースや気持ちが尊重されます。
メタバース型のバーチャル校舎では、朝から午後にかけて対話型の授業や交流活動が行われます。国語や算数のような一方的な授業ではなく、身近なテーマや子どもの「好き」を出発点にみんなで対話しながら学ぶ独自カリキュラムです。
アバターで参加でき、マイクやカメラをOFFにしたままでも、チャットやスタンプで気軽に意思表示ができるため、不安の強いお子さんでも安心して過ごせるよう工夫されています。
放課後の部活動では、子どもたちがマインクラフトやフォートナイトでつながり、思いきり遊べる時間が用意されています。こうした「好きなことでつながる」経験を通じて、人と関わる温かさや新しい世界のワクワクを感じ、自信の種を見つけていけるよう支援しています。
おすすめポイント
・1クラス最大12人&スタッフ3人体制の少人数制で安心サポート
・「好き」でつながるオンライン部活動が人気~フォートナイト部やマインクラフト部で友だちができる!
・平日、毎日開校!週1日から3日まで通学スタイルが選べる。
名称 | 夢中カレッジ |
利用日時 | 平日10:00~16:00 週1~3日(選択制) |
料金(税抜) | 入会金・退会金0円 ぐんぐん学びコース:週1コース15,400円、週2コース24,200円、週3コース31,900円 じっくりサポートコース:週1コース18,200円、週2コース28,600円、週3コース37,700円 低学年クラス17,600円(週1回) |
主な対象 | 小学生から中学生 |
公式サイト | 夢中カレッジ |
SNS | Instagram note |
まとめ
いかがでしたか。
ゲームは、友だちとつながったり居場所になるだけでなく、先進的な学びにつながる可能性も数多く秘めています。好きなことを楽しみながら少しずつ自信を取り戻したり、新しい自分を見つけるきっかけにもなります。
不登校のお子さんの選択肢の一つとして、ゲームができるフリースクールを探してみては。
■こちらの記事もおすすめ
マインクラフトができるオンラインフリースクール8選!【不登校の子の居場所】
「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス
この記事を書いているBranchは、不登校・発達障害のお子さま向けのオンラインサービス「Branch home+」を運営しており、以下の特徴があります。
- 子どもが安心できるメンターと、1対1で好きなことを好きなだけ楽しむ「好きなことプログラム」
- オンラインツールをつかった、学校外で友だちができるコミュニティサービス「好きなことコミュニティ」
- NHKや日テレなど多くのメディアにも紹介され、本田秀夫先生との対談や、厚生労働省のイベントの登壇実績もある。
Branch home+は無料体験ができるので、ご利用を迷われている方は一度お気軽にお申し込みください。
また、不登校や発達障害に関する情報を日々シェアしているLINEも運営しております。こちらも無料ですので、よろしければご登録ください。