「不登校」に関する記事一覧– category –
-
教えられるのが嫌いな子ども:11人の保護者の声から子どもの心理を紐解く
発達障害と不登校のお子さんが集うBranchオンラインフリースクールでは、様々な課題が話し合われています。 今回は、サービススタート時から何度も何度も聞いてきた「うちの子、人から教わるのを拒絶するんです」「教わるのをすごく嫌がります」という話題... -
「朝起きれないから学校に行きたくない」不登校予備軍の意外な原因とその対策
「朝起きられない」「朝起きたくない」から「学校に行きたくない」。意外と多いこの理由。 「なまけてるな」「だらけてるな」と思うと思いますが、実は様々な理由があります。 発達障害や不登校のご家族が集うBranchオンラインフリースクールにて、アンケ... -
子どものネガティブな「死にたい、悲しい」などの発言に対する声かけ、対処方法
発達障害や不登校のご家族が集まるBranchでは、発達や不登校についてたくさんの話し合いがされています。 今回は「子どもがネガティブな発言をした時にどんな対応をすればいいか」です。 特に学校に行っていないお子さんの場合、他の子と比べてしまい、ネ... -
「先生が怖くて学校行きたくない」と言われた時にどうしたか?保護者事例集
不登校や発達障害のお子さん/ご家族が集まるBranchでは、様々な課題について話し合いがされています。今回は「先生が怖くて学校行きたくない」と言う場合にどうすればいいか。Branchを始めたばかりのころ、保護者の方にお子さんについてお話を伺った際、下... -
「新学期が始まると保護者の心労が増える」先回り対応はただの甘やかしなのか
発達障害や不登校の子が集まるBranchでは、ご家庭の課題や日々の生活についていつも話し合いが行われています。 今回は新学期が始まった際の保護者の心のモヤモヤをお届けします。 【先回り対応はただの甘やかし過ぎな親に見える?】 こんにちは。 皆さん... -
不登校の子の勉強との向き合い方
発達障害や不登校の子が集まるBranchでは、ご家庭の課題や日々の生活についていつも話し合いが行われています。 今回は不登校の子だったり、勉強が嫌いなお子さんの勉強との向き合い方について。保護者の方がどのように考えているか、冷静かつリアルな声が... -
不登校中に「友達欲しい」と思った時に、どのように作ったか【実績】
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchでは、最初に必ず保護者の方と面談を行うのですが、その際によく課題として聞くのが「子どもに友だちがいない」「家族以外とコミュニケーションを取っていない」ということです。 Branchオンラインフリースクール... -
「Branchで学び自信をつけたコミュニケーションスキルを、リアルでも活かすことができた」Branch利用後のお子さんの変化
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchオンラインフリースクール。今回は、利用者さんに利用前と利用後の変化についてインタビューしましたので、その内容を記載します。 【Branchを利用する前どういう困りごとがあったか】 子どもが2人とも不登校で... -
「幼稚園は行かないけどやめたくない」不登園に対する家族の様々な対応方法
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchオンラインフリースクールは、基本的に小学生~中学生のお子さんがいらっしゃっていますが、その弟さんや妹さんもまた不登園になっている場合があります。そういった際に話し合われた内容をまとめます。 【不登園... -
不登校の子どもの過ごし方
アンケートを取ると、「不登校の他のお子さんはどんな生活をしているの?」というご質問をよく頂きます。今回は、発達障害や不登校の子が集まるBranchオンラインフリースクールにて「不登校の子の過ごし方」を質問しましたので、まとめます。 【Aくん(小学...