みっちー– Author –

-
【Podcast:22】内申書からの欠席記録廃止:不登校生の未来を広げるために
心や体が楽になる居場所「Tree House」by Branch普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、「ちょっと心が軽くなる」「メンタルやフィジカルが健康になる」ような話をしていきます。 第22回は、「内申書からの欠... -
【Podcast:21】教えられるのが嫌いな子どもとの向き合い方
心や体が楽になる居場所「Tree House」by Branch普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、「ちょっと心が軽くなる」「メンタルやフィジカルが健康になる」ような話をしていきます。 第21回は、「教えられるのか... -
【Podcast:20】子どもが「学校で給食を食べられない」とき、家庭と学校はどう連携する?
心や体が楽になる居場所「Tree House」by Branch普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、「ちょっと心が軽くなる」「メンタルやフィジカルが健康になる」ような話をしていきます。 第20回は、「子どもが「... -
【Podcast19】不登校の子を持つ親のメンタルケアの重要性-保護者インタビューvol.5-
心や体が楽になる居場所「Tree House」by Branch普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、「ちょっと心が軽くなる」「メンタルやフィジカルが健康になる」ような話をしていきます。 第19回は、「不登校の子を持... -
【Podcast18】不登校の子の居場所づくりとその重要性 – 保護者インタビューvol4
心や体が楽になる居場所「Tree House」by Branch普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、「ちょっと心が軽くなる」「メンタルやフィジカルが健康になる」ような話をしていきます。 第18回は、「不登校の子の居... -
【Podcast 17】子どものゲーム中の暴言を減らすための親子コミュニケーション術
心や体が楽になる居場所「Tree House」by Branch普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、「ちょっと心が軽くなる」「メンタルやフィジカルが健康になる」ような話をしていきます。 第17回は、「【Podcast 17】... -
「実家への帰省、どうしてる?」不登校・発達障害の子どもも無理なくお正月を過ごすための工夫や選択ーBranch利用者の体験談
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティを利用している、保護者ライターのみっちーです。 今年もあっという間に年末ですね。この時期は一般的に「新しい年に向けて、気持ちを新たにする」といった感じで、... -
「学校へ行きたくないなんて甘えだ」というプレッシャーから身を守る方法
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティを利用している、保護者ライターのみっちーです。 子どもが登校しぶりを始めると、どこからともなく「学校へ行きたくないなんて甘えだ」という声が聞こえてくること... -
「もう、疲れた…」不登校児と共にがんばる保護者へ、経験者が語るとっておきのリフレッシュ法10選
不登校は、どんな子どもにも起こる可能性があるものです。ついこの間まで元気に登校していたわが子が急に行き渋り出したとき、あなたならどうしますか?冷静でいられる人は少ないでしょう。 一般に「子育ては大変」といわれますが、”そのとき”を境に生活は... -
小学生の「指しゃぶり」についての経験談とその受け止め方
子どもが小学生になり、学年が上がっても「指しゃぶり」を続けていたら、「いつまで続くんだろう」と心配になり、「どうしたらやめさせられるのか」と考える保護者さんもおられると思います。しかし、指しゃぶりという行為だけに注目していると、その背景...