マエダ– Author –
Branchのライター。早稲田大学卒業後、都内ベンチャーキャピタルの企業に勤務しながら、2024年の4月からBranchの運営のお手伝いさせていただくことになりました。子どもたちの「好きなこと」を見つけられるお手伝いや、保護者の方と子どもたちの、心休まる居場所作りをしていきたいです!
-
新プラン、始めます!
不登校や発達障害のお子さんの居場所を運営しているBranchは、より子どもたちが、好きなことを通じて自信を持って、学校外でも友だちをつくりやすく、社会と繋がりやすくなるために新プラン『「好き」で安心サポートプラン』『「好き」で探究サポートプラ... -
登校前になると「お腹が痛い」と訴える子供ー親はどう関わるか?
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティです。登校前になると子どもが突然「お腹が痛い」と言い出す―そんな経験はありませんか?この記事では、子どもが腹痛を訴える背景や、親のサポートのしかたについて... -
不登校の進級面談、あせらないために知っておくべきこと
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティです。不登校のお子さんがいるご家庭にとって、「進級面談」は思いがけないイベントかもしれません。突然の面談連絡に戸惑わず、学校との話し合いを前向きに進める... -
不登校なのに「担任が何もしない」と感じる時の、適切な親の対応を解説します。
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティです。「子どもが不登校になり、担任に相談しても何もしてくれない......」そう感じると、保護者は大きな不安を抱えると思います。「担任が何もしてくれない」と感... -
不登校は「甘やかしすぎ」ではありません。無理しない自立へのステップも解説!
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティです。 お子さんの不登校について悩んでいると、周りから「甘やかしすぎじゃないの?」といった言葉を投げかけられることがありますよね。 でも、不登校は決して甘... -
無気力型の不登校、本当の原因は?親はどう対応すればいい?
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティです。 「朝になると体が動かない」「何もする気が起きない」など、お子さんの無気力な様子を見て心配されている保護者の方も多いのではないでしょうか。 本記事で... -
小学生の母子分離不安、発達障害との関係や親の対応を体験談を交えて解説!
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティです。小学生になっても学校に行くのを怖がったり、母親と離れられなかったりする。そんな母子分離不安でお悩みの方も多いのではないでしょうか。特に発達障害のあ... -
札幌のフリースクールおすすめ8選を紹介!学校以外の子どもの居場所
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティです。近年、不登校の生徒の増加により、フリースクールの数も増えています。フリースクールとは、定義は様々ですが、「主に不登校の子どもが居場所と学習のために... -
不登校の進路情報「十分に入手できている」が僅か「1.6%」。不登校の小学生の進路、どう決めてる?不登校×進路アンケート結果を公開
発達障害や不登校のお子さんとご家族に向けて、孤独をなくし居場所を提供するサービス・Branch(ブランチ)を運営する株式会社WOODY(本社:東京都渋谷区、代表取締役中里祐次)は、不登校の小学生の、進路を決定する際に起きる困りごと、進路情報の取得につ... -
不登校の卒業文集、書く?書かない? 体験談をまとめました
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティです。小学6年生と中学3年生のお子さんをお持ちの方、卒業文集って、どうしていますか?不登校の場合、書くことが少なく、書きづらいと感じる方が多いと思います。...