発達障害と不登校– category –
-
学校で、次年度の引き継ぎはどのようにしていますか?【不登校】
発達障害や不登校のお子さんが集うBranchでは、ご家庭の様々なお困りごとについて話し合われています。 今回は「不登校家庭における、学校での次年度の引き継ぎ」についてです。 【学校で、年度の引き継ぎはどのようにしていますか?(サポートブック、オ... -
思春期の子どもとの関わり方
発達障害や不登校のお子さんが集うBranchでは、ご家庭の様々なお困りごとについて話し合われています。 今回は「思春期の子どもとの関わり方」についてです。 【思春期になってお子さんとの関わりで変化はありますか?】 感情的ではなく論理的に話してくれ... -
幼稚園・保育園などの園生活で、どんな困りごとがありましたか?「幼稚園の時から激しい行き渋りがありました」
発達障害や不登校のお子さんが集うBranchでは、ご家庭の様々なお困りごとについて話し合われています。今回は「幼稚園・保育園でのお困りごと」についてです。 【幼稚園・保育園などの園生活で、どんな困りごとがありましたか?】 幼稚園・保育園の時は特... -
「不登校なんて自分だけ変なんだ」と思い周りの目を気にする子:仲間はいるよと知ってもらうことが第一歩
不登校や発達障害のお子さんが集うBranchでは、保護者の間でお子さんについて様々なことが話し合われています。 今回は「不登校になって、すごく周りの目を気にするようになった」という話題です。 【周りを気にして外に出なくなった】 学校に行かないよう... -
学校での吐き気「吐くのが嫌で学校に行きたくない」
「学校で吐いてしまったらどうしよう」「学校で吐いてしまった、もう学校行きたくないな」と不安なお子さんは多いです。発達障害や不登校のお子さんが集うBranchの中で、同様の声を聞きましたので記載します。 【体験談「給食で吐いてしまい、学校に行けな... -
先生に会いたくなければ会わなくてもいい【不登校】
発達障害や不登校のお子さんとご家族が集うBranchでは、発達に関してや学校についてなど様々な課題について話し合われています。 今回は「学校を休んでいる際に、会いに来ようとする先生について」です。 今回は主に「学校に行かなくなって、先生に会いた... -
お母さん「子どもが偏食でご飯作りがつらい」
発達障害や不登校のお子さんとご家庭の集うBranchでは、様々な家庭の課題やお子さんの成長などについて話し合われています。今回は「お子さんの偏食」に関する、保護者の方々の悲痛な叫びです。 【イオンのハンバーグ弁当をペロリ】 先日、わたしが疲れき... -
子どものトリセツ(取扱説明書)どうやって作る?その子だけのオリジナルな作成方法
発達障害や不登校のお子さんとご家庭の集うBranchでは、様々な家庭の課題やお子さんの成長などについて話し合われています。 会社の中でも「私のトリセツはこれです」と上司や同僚に渡している姿も昨今は見られるようになってきた、トリセツ=取扱説明書。 ... -
発達障害の子のヘアカット(散髪)、どうすればいい?
発達障害や不登校の子が集うBranchでは、ご家庭でのお困りごとやちょっとした愚痴などをみなさまつぶやかれています。 今回は「やっちゃった!」エピソードがたくさん集まった「発達障害の子のヘアカット」について。 【髪を間違えて切ってしまって泣かれ... -
生活準備のモチベーションがわかない【発達障害】
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchでは、様々な課題について話し合われています。 今回は「生活のモチベーション」についてです。食べること、服を着ること、お風呂に入ること、日々の生活には様々なイベントがありますが、そういった一つひとつを...